【非破壊検査(愛媛・川崎・名古屋)】3Dレーザ・高性能ドローン使用◆年休126日◆賞与6ヶ月以上◆住友重機械工業G
住重アテックス株式会社
420万円〜550万円
土日祝休み平均残業20h以下年間休日120日以上住宅手当通勤交通費支給求人概要
求人ID | 148292 |
---|---|
勤務地 | 京浜営業所 神奈川県川崎市川崎区榎町1-1 川崎センタービル101 中部営業所 愛知県名古屋市緑区大高町己新田171番地 大高町GIMUCO B号 愛媛営業所 愛媛県新居浜市西原町1-1-77 |
仕事内容 | 【仕事内容】 ・放射線透過試験や超音波深傷試験等の非破壊検査は、検査対象物に対して破壊および分離をせずに 傷の有無とその状態、対象物の性状、内部構造等を把握するために実施します。 ・主に製鉄所や石油化学プラントなど顧客先で業務を行います。 ・検査実務だけでなく作業手順の計画から客先提案までを一貫して行う業務となります。 ・3Dレーザー計測やドローン点検などの新規検査技術なも導入。各ドローンの操作や点検は 全て非破壊検査員が行っており、検査員視点での点検実施と報告書作成が可能。 PAUTや3Dレーザー計測など、他の特殊検査メニューと組み合わせた検査提案が可能な点も弊社の強みです。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【当社の特徴技術】 ★3Dレーザ計測 3Dレーザスキャナを用いて大きな形状を短時間で座標取得し、 建屋と設備の干渉チェックや容器内部の減肉カラーマップ表示など、 石油・石炭化学、石油精製、製鉄関連シーンで広く活用しています。 ★特殊球体ドローンELIOS【暗い、狭い、危険な場所に対応】 通常のドローンが苦手とするエリア(暗所、狭所)を得意とする非GPS制御の屋内専用ドローン。 機体本体部がCFRP製のコンパクトで高品質な保護ゲージ内に収まっており、 点検時に点検対象や障害物との接触を気にする必要がない。 また、詳細な点検を行う際には、フレームが機体を守る形になっているため、 積極的に接触させて問題箇所の検出を行うこともできます。 ★屋内狭小空間専用ドローン IBIS【暗所用に超高感度カメラ搭載】 球体ドローンで飛行できない屋内狭小空間の点検に適用。 機体重量170gと軽量で、かつ小型機体のため配管やダクト、煙突などの設備内の飛行・点検が可能に。 高感度カメラを搭載し、暗く狭い設備の映像を鮮明に撮影可能。 撮影動画を用いた点検対象の点群データ化や3Dデータ化も対応しており、映像解析の幅が広がります。 |
対象となる方 | 【必須条件】 以下いずれかのご経験ある方 ・非破壊検査の実務経験 ・溶接の経験 |
勤務時間 | 8:00〜17:00 <勤務地補足> 勤務エリアは事業所の管轄内となります。(遠方出張あり) 【変更の範囲:会社の定める事業所】 <転勤> 当面なし 基本的に転勤は想定していませんが、 拠点状況により転勤の可能性が0ではありません。ただし必ず相談の上決定します。 <勤務時間> 8:00~17:00 (所定労働時間:8時間0分) ※愛媛営業所のみ 8:00~16:45(休憩45分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ■残業:全社平均20時間程度 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 420〜550万 【年収例】 ■モデル年収 弊社給与規定からの平均的なイメージです。 昇給や評価によっては変動の余地があります。 ・20代後半/420~500万前後 ・30代/500~600万前後 ・40代以降/650万以上 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月)※過去実績6.35ヶ月 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 住宅手当:会社規定に基づき支給※住宅補助が充実しています 寮社宅:借り上げ寮あり 退職金制度:確定拠出年金制度 <教育制度・資格補助補足> ■導入3ヶ年教育制度 ■階層別研修(社内の役割等級に応じた教育) ■通信教育受講料補助制度 ■資格取得奨励金支給制度 等 <その他補足> ■財形貯蓄 ■制服貸与 ■社内サークル ■毎週水曜日ノー残業デー ■育児支援金 ■ベネフィットステーション ■カフェテリアプラン 交通費支給 住宅手当 持株会制度 社会保険完備 社宅・寮 資格取得制度 退職金制度 |
休日・休暇 | 土日祝休み ・積立休暇 ・看護休暇 ・有給休暇(年22日。入社月に按分付与) ※有給休暇の平均取得日数17.8日 [年末年始休暇 GW休暇 夏季休暇 特別休暇 慶弔休暇 リフレッシュ休暇 有給休暇 介護休暇 産休・育休] |
選考の内容 | 書類選考 ↓ WEBでSPI検査 ↓ 一次面接 ↓ 最終面接 |