コンサルと連携し、エンドの課題を主体的/機動的に解決する【アジャイルチーム】のリードポジション

BAMV合同会社

500万円〜700万円

お気に入りに追加 お気に入りから削除 保存済み求人一覧へ

求人概要

求人ID 179068
勤務地 東京都千代田区外神田6丁目3−8 ACN秋葉原ビル5階
企業の内容 【BAMVの特徴】
コンサルタント/PMOと、先進的なWebエンジニア。
弊社はこれらのふたつの職種の『専門性』を武器に顧客に課題解決を提供する、11年目のソリューションベンダーとなります。


【請負とかウォーターフォールとかが抱える問題】
請負契約やウォーターフォール型のプロセスを前提とした開発では、《初期段階でつくるものがすべて決まっている》事が前提となります。この前提では、エンド内部でITコンサルの機能が要求されてしまうため、そのような人材を調達可能な大規模エンド。その案件をメインターゲットとする大規模ベンダーが有利となります。また、《エンドが決めきる》前提下では、ベンダーの営業やSEは提案力を発揮する場が無いことになってしまいます。

現実には理想通りに進むケースばかりではない為、大手SIerのPMやSEは、そのあたりの不具合を『なんとかする』能力や経験を持っていたりしますが、やはり納品をゴールとせざるを得ない為、顧客とベンダーの勝利条件が一致しない問題などが発生してきます。いずれにしても、顧客・ベンダーともに、勝ち戦とはなりづらいでしょう。



【BAMVがやりたいソリューションベンダーの在り方】
BAMVには業務改善を得意とするコンサルタントが在籍しています。
コンサルタントは顧客の様々な問題・課題を解消すべく参画することとなり、その解決では多くの場合、ITを利用した解決策を提示することになります。(別に自社のプロダクトじゃなくていい)

この際、市場が未知数な新規事業に挑む顧客であったり、変化が激しい市場に対応し続ける必要がある場合、既存の請負ベンダーやSaaSではフィットしづらいです。アジャイルチームの出番です。

アジャイルチームは、顧客のビジネスの成功を目的とし、目的に対して自律したアクションを行います。顧客のプロダクトオーナー(PO)に対して、ITコンサル的な役割(自社のコンサルと協働でOk)も担当していくことになります。これによりPOは『内製SE的なスキルセット』の必要から解放され、ビジネス側を向いて(ユーザーストーリーを重視して)開発対象の優先順位を決定することができるようになります。



【PO補佐の役割】
ビジネス部署とPOの連携が悪い場合、バックログの優先順位がうまく決められず、《納期までに全部作る》となりがちです。これを多くのベンダーはDevチームの能力や稼働で解決しようとします。(なので、なんかスキル要求が異常に高くなり、性格悪い人がチームに混入したりする)

しかし、そもそもこれはエンド内部で起きている問題です。Devのパワーで解決と言うのは脳筋すぎます。直接エンド内部に『ビジネス部署とPO』の支援を行う人材を投入しましょう。
業務課題を把握しているコンサルが残ってもいいですし、PMOを投入して仕組み化でも良いです。いずれも同じBAMVのメンバーですので、Devチーム側の課題や背景などもユーザー部署へ伝達することができるようになります。


【で、そんなアジャイルチームのDevチームのリードポジション募集】
ポジションの詳細については職務内容欄に記載します。
大規模ウォーターフォール路線とは全く違うキャリアになるけれど、これはこれで立派にメシを食っていけるベンダーのエンジニアのキャリアだと思うんだよね。
むしろ生成AIが普及したあとは人月ビジネス構造が崩壊するし。有利になると思うてる。
仕事内容 【リーダー・自社メンバー中心のチームのけん引役。】
商流は、中小エンド直接・大手SIer直接のいずれかとなります。
中小エンドはWebサービス運営が多く、3~7名くらいの規模感。大手SIerのプロジェクトでは、SIer、他のセカンダリ2~3社、各5名規模くらいのチームでPJ全体(20名くらい)を構成します。
大手SIのプロジェクトも、役割はその時のビジネストレンド関連のPoC案件であったり、メガベンチャーのプロダクトであったりで、大規模基幹システムなどは担当しません。(ウチじゃなく他の大手セカンダリーに発注するでしょーな。)

【テックリード・チーム内の技術的けん引役】
上記のリーダーとは別のキャリア。エンジニアチーム内での技術面におけるけん引役です。
我々はエンドではなくベンダーです。ひとつのシステムを延々と担当する訳ではありません。求められるのは『担当システムの仕様に詳しい』ではなく、高い技術的専門性を活かし、開発チーム全体に技術的な方向性を示し、開発手法を提示し、開発環境を整備してチームの生産性を最大化できるようにリードしていく役割になります。

【アジャイルマインド】
アジャイルはちょっと厄介なところがあって、指示待ち君がワークしない。責任範囲限定したいマンに至っては他のメンバーの負担になるという、良くも悪くも『人を選ぶ』ところがあります。また、性格悪い人(ブリリアント・ジャーク)がおりますと、チーム全体の主体性が奪われ、アジャイルチームは機能しません。そもそも性格の良い人たちでチームを組まなくては、『継続的な開発』など不可能じゃんと言う話でもあります。
戦略上、これらのメンバーの採用は無駄です。採用の時点でNGとしますので、マイクロマネジメントの必要性は限定的です。BPの調達も同様で、『マトモなエンジニア』以外は短期リリースしていくしかありません。
このようにメンバー採用のハードルを上げざるを得ない分、大量採用は不可能となりますが、戦略上、アジャイルから受けている恩恵も大きいので、やむなしです。


【フルスタック化する】
Devチームは5名前後の小規模チームが普通です。
5名で1つのシステムを作る訳ですので、技術的な守備範囲が広くなります。つまり、キャリアは《フルスタックエンジニア》単線になります。

【先端技術の使用】
新規システムを、わざわざ古いもん使ってつくらんもんね...。
『その時ある便利なもの』を使って開発することになるのですが、この『その時ある便利なもの』は、移り変わりが激しいです。ですので、未経験からでもキャッチアップでOKです。
と言うか、毎回キャッチアップが当たり前に要求されるのがこの領域のエンジニアと考えて頂いた方が実態に近いです。
対象となる方 ■【必須要件】※いずれか1つ
1.SIerのパートナーのソフトウェアハウスや、受託会社などでのリーダー経験。
2.上記の経験は無いが、チャレンジする事に前向きな考えの方。
3.自チームに対して、技術的側面から方針を示し、牽引した経験のある方。

■自チームの成果物のレビュー経験。
 または、レビュアーやってもいい。かつ、『今までたくさんのレビュー受けて来たぜ』と言う人。

■会社のベース技術はJavaなので、Javaが嫌いとかではない人。
勤務時間 10:00〜19:00

10:00~19:00

現状、システム開発側は85%がリモート作業。
・新人育成や初期のチームビルド期間など、集まる場合は事務所(秋葉原)側へ。
・現在も、一部開発メンバーは9:00~18:00で秋葉原事業所に出社。

その他、営業などは基本的に出社。
雇用形態 正社員
給与 500〜700万

【年収例】
〇リーダーポジション時 報酬
年収 4,992,000円 ~ 6,996,000円
月給 416,000円~583,000円

基本給    359,700円~504,200円
固定残業手当  56,300円~78,800円
※みなし残業20h その後は追加での残業代支払。

〇報酬モデル
・初級PG 経験0~3年 276万~360万
・メンバー 360万~500万
・リーダー 400万~700万 ※一時的な製造リーダー担当時なども含む
・テックリード 550万~650万

〇コンサル転向時
・Tier3 360~500万
・Tier2 500~700万
・Tier1 700万~
待遇・福利厚生 交通費支給
健康診断
社会保険完備
社宅・寮
資格取得制度
資格手当
休日・休暇 土日祝休み

男性も育児休暇取得実績があります。(過去2回)

年末年始休暇
夏季休暇
GW休暇
慶弔休暇
特別休暇
産休・育休
有給休暇
選考の内容 1次(カジュアルでOK) Web面談
 ※会社の目的や戦略の説明を行います。

2次(最終)
 ※本番 エンジニア面談

3次(スキルチェンジ色の強い方のみ)
 ※事前学習会 弊社のSEが求職者の学習支援を行います。

※本ポジションでは選考に絡んで来ることはありませんが、BAMVの新卒・ロースキル採用では下記のハードルを越えた人のみ採用している形になりますので、【聞けない・調べられない・何度言ってもわからない】メンバーを抱える心配は、原則的にありません。


【事前学習会について】
近年実施している未経験者採用にあたり、プログラム学習不足の求職者様に対し、学習を支援する場を用意しました。半々くらいの割合で、プログラム適性の有無があるようです。この適性の有無で成長速度に格段の差が出ます。適性が無い方のIT業界での就業はかなり苦しいものとなり、離職率も跳ね上がります。

本求人は、なにかしらのプログラム経験がある方がターゲットになりますので、適性はご自身で把握されている事と思いますが、キャリアチェンジと言う事もありますので、本学習会スキームの利用は可能です。


・内定前段階になります。辞退・並行応募は自由です。
・現職の離職前が望ましいです。
・選考要素があります。(プログラム適性・仕事の上での報連相などの判断の場になります。)
・弊社のSEがお題を出して、レビューすると言った具合で学習の支援を行います。
・入社後の外部研修に対応できるレベル感への到達が目標地点となります。
無料でキャリア相談してみる

転職相談(無料)フォーム

1/6

最適な求人をご案内するために、事前にお伺いしております。

求人検索

複数選択:Ctrlキー(Mac:commandキー)を押しながらクリック
タップで複数選択できます
複数選択:Ctrlキー(Mac:commandキー)を押しながらクリック
タップで複数選択できます
複数選択:Ctrlキー(Mac:commandキー)を押しながらクリック
タップで複数選択できます
現在の条件で 0 件の求人があります

学生はサポート対象外です

大変申し訳ございません。学生の方はサポートは対象外となっております。

×