【建築施工管理(東京)】<中途>静岡施工トップゼネコン|年休121日/賞与有◎
木内建設株式会社
530万円〜900万円
土日祝休み平均残業20h以下年間休日120日以上住宅手当通勤交通費支給求人概要
求人ID | 264596 |
---|---|
勤務地 | 【勤務地詳細1:東京本店】 住所:東京都豊島区東池袋1丁目21番11号 オーク池袋ビル6F アクセス:山手線 池袋駅 徒歩6分 【勤務地詳細2】 神奈川県、その他首都圏 |
企業の内容 | 【働く環境】 年齢層は20~60歳代と幅広く在籍し、とてもアットホームな職場です。 働き方改革も随時進められています。 【達成感を感じる瞬間】 施工管理の仕事は、基本的には1物件を専属で行います。 施工期間1年半~2年程度で、物件としては数億から十数億の物件が多い状況です。 大きな案件にも携わることができ、品質や安全、コスト、工程、作業環境などあらゆる面における管理するのは大変なことです が、 様々な方と連携しながら一体となり、建物が完成した時にはこの上ないやりがいや達成感を味わうことができます。 【充実した教育制度】 新入社員研修・OJT研修・フォローアップ研修・技術者研修・主任研修・キャリア開発研修・マイレージ研修・新任管理職研修・BIM勉強会・ 資格取得に向けた勉強会・DXセミナー他 |
仕事内容 | 【職務概要】 建築施工管理業務をご担当いただきます。 【職務詳細】 ・案件種類:分譲マンション等 ・エリア:東京都、神奈川県を中心とした首都圏 ・工期:数ヶ月~2年程度 ・案件金額:数億~数十億 ※現場からの直行直帰が可能です。 入社後は、これまでのご経験に応じて、先輩社員のOJTのもと業務を覚えていきます。 半年から1年程度の育成期間を設けておりじっくりと当社の業務を習得できる環境です。 |
対象となる方 | ・RC造またはS造の施工管理経験をお持ちの方 ・建築現場での施工管理経験が1年以上ある方 |
勤務時間 | 8:00〜17:00 休憩時間:60分 |
雇用形態 | 正社員 契約社員 |
給与 | 530〜900万 【年収例】 25歳:585万円程度(未婚・残業込み・資格なし) 35歳:740万円程度(既婚・残業込み・1級建築施工管理技士) 45歳:895万円程度(既婚・残業込み・1級建築士) 【給与補足】 ■月給:343,000円~598,500円 └基本給:235,000円~362,000円 ※経験能力考慮の上優遇します。 ※職種・経験・能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。 【その他補足】 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 ■試用期間:3ヶ月(嘱託社員) |
待遇・福利厚生 | ■交通費(月49,500円まで) ■時間外手当 ■社会保険(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険) ■家族手当(配偶者7,000円・子1名につき3,000円) ■住宅手当(未婚15,000円・既婚20,000円) ■技術手当 ■地域手当(東京・名古屋勤務者/未婚15,000円・既婚20,000円) ■現場所長手当(30,000円) ■現場手当(20,000円) ■超過勤務手当ほか ■健康診断:年1回(オプション検査に対する補助金あり) ■予防接種(インフルエンザ予防接種の集団接種実施及び補助金あり) ■ストレスチェック(年1回) ■産業看護師(常駐1名、臨時1名) ※各種健康セミナーを随時実施 ※介護に関する外部顧問介護士への相談窓口あり ■社宅(家族寮(1棟12戸)、単身寮(3棟)、その他借り上げ社宅制度あり/要相談) ■保養所(静岡県(舘山寺)、長野県(軽井沢)) ■厚生貸付金 ■団体生命保険 ■適格退職年金 ■労働者災害総合保険 ■財形貯蓄制度など 交通費支給 住宅手当 健康診断 家族手当 社会保険完備 社員割引制度 社宅・寮 資格取得制度 資格手当 退職金制度 |
休日・休暇 | 土日祝休み ■週休2日制 ■年次有給休暇:付与日数新卒入社時10日・最大20日、未使用分は翌年度に繰り越し可で、最大40日 ※その他、慶弔休暇等の特別有給休暇あり ※年間休日121日(令和7年度)、当社カレンダーによる: ■時間単位有休:年5日分(40時間)を上限として、1時間単位で有給休暇を取得可能 ■産前・産後休暇(社員が出産する場合は、産前6週間・産後8週間) ■配偶者出産休暇(社員の配偶者が出産する場合は、2日以内) ■育児休業(社員の子どもの養育のため、子どもが1歳に達する日まで) ■出産時育児休業(社員の配偶者が出産した場合、出産後8週間以内で4週間まで) ■看護休暇:小学校就学前までの子どもの看護のため、毎年度7日以内(2人以上の場合は、14日以内) ■育児目的休暇:小学校就学前までの子どもの養育のため、毎年度5日以内(2人以上の場合は10日以内) ■介護休暇:要介護者の介護のため毎年度7日以内(2人以上の場合は14日以内) ■介護休業(要介護者の介護のため、通算して93日以内) ■時間短縮勤務(育児(3歳に達する日まで)、介護(最大3年間)の範囲内で所定労働時間を6時間とすることができる) 有給休暇 年末年始休暇 GW休暇 夏季休暇 慶弔休暇 産休・育休 介護休暇 特別休暇 |
選考の内容 | 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 役員面接 ↓ 内定 |